皆様こんにちは
管理栄養士・フードコーディネーター・料理家
㈱Smile meal代表 渥美真由美です☆
昨日は保育園運営をしている企業様で
栄養士、管理栄養士、調理師の方々に集まっていただき
「食育と保護者との関わり」
について
お話をさせていただきました。
同業者の方々にセミナーとか
まだまだ志半ばな私にとって大変恐縮なお話ですが
保育園2園で仕事をした経験、子育てしながら働く大変さ、
専業主婦や子持ちの保活などいろいろ経験し
独立してからはさらに会う方々の幅と仕事が広がり・・
そんな経験の中で、明らかに10年前、20年前とは違う自分、
色々彷徨っていた自分などの経験と今の考え方が
今保育園に勤務している方々の
少しでも何か参考になればと思い登壇させていただきました。
・食育って何をすればよいかわからない。
・・とよく声に聞きますが
そもそも食育とは何でしょう。
そこのずれてはいけない軸と
自身の勤めている園の方針と方向性をきちんとかみ砕いて消化して
「この園はこういうことを目指してこういう道を用意していますよ~」
と
保護者側に先の景色を見せて、向く方向を共有することも大切ですよね。
あとは、我々がやるべきことは
国がざっくりと提案しているので
そのざっくりとした指針から現状と問題を読み取り、そこからできることを探すことで
やるべきことはたくさん見えてきます。
子どもの発達の勉強は、おすすめの本や研修を
保育士さんに聞くのもいいですよね☆
保護者の方々との関りも、こちらが勇気を振り絞って
ちょろちょろしないとなかなか距離が縮まらないもの。
・・・・話すことが多すぎて、こちらは駆け足になってしまいましたが・・
2時間では足りないディスカッションになってしまいました・・反省・・。
また同じお題で違うバージョンでも話せそうです笑
最後に一つ伝えたのは
今はネットで色々な情報が良くも悪くも拾える時代。
正直「うちはこれを食べさせない方針なので」という家は増えてきてるようです。
正しい栄養情報を読み取れる専門家であること。
個人的意見や体感があっても、専門家として世間に話をしていいことは
EBNに基づく発言です。
それ以外のことを信じて、周りに広めて、それが20年後重大な疾患を引き起こしやすい食べ方だった!なんてことになった時、
あなたはどう責任取るのですか?
ということですよね。
食べ物はからだも笑顔も人生もつくります。
そんな素敵な職業につけている我々は
誇りを持って、食を通した笑顔作りを
これからもしていきたいですね☆
関係者の皆様、ご参加くださった皆様
本当にありがとうございました☆
:,。*:..。o○☆
このセミナーのppt作成中・・
・・・ほんと、じゃまなんですけど・・・🐈