皆様こんにちは。
管理栄養士・フードコーディネーター・料理家
㈱Smile meal 代表 渥美まゆ美です。
・・・今日は完全なる育児日誌の備忘録です。すみません・・。
木曜日、金曜日と我が家は中学校、小学校と連日で卒業式でした。
なんだか、大きな節目を迎える我が家の春です。
気持ちも落ち着き、でもまだあたたかいうちに
備忘録として書かせてください。
長男義務教育が終了しました。
受験の時「あなたはこの先の人生はもう義務で勉強しなくて良いんだよ。
勉強しないなら就職しなさい。高校に行かなくてもいいのよ。」なんて
よく言ったものですが笑
いざ義務教育終了を目の当たりにすると
しみじみするものですね。
まあ確かに思春期の彼に泣きながら何度も家族会議はしましたが笑
過ぎると笑い飛ばせるのが子育ての素晴らしいところ笑
小学校の時大きな病院に入院したりとしたことがあったので
小学校を卒業した時は色々思い出して大泣きをしたものですが
やはり子どもの健康に関わる事件がなかったこの3年間はその時にくらべたら
それはそれは平和レベルの事件ばかりだったので
卒業式も全く泣く気はなかったのですが
すっかり大人の声になった男女の合唱を聞いたら
涙腺が崩壊しました
そしたら次の日はまさかの同じ曲を
声変わり前の6年生たちが合唱。
なんてめまぐるしく成長するんだろうと
そんな角度からも小学生の体育館に響き渡る歌声に
涙が止まらない卒業式でした?
6年生たちははじめてのお別れに
泣いている子も。
とっても仲が良かったクラス。
先生が一番涙腺崩壊していましたが笑
「人生人とのの出会いは宝。君たちの人生のひと時にかかわることができて
幸せです」と
素敵な言葉をありがとうございました?
保健の先生は4クラスもあるのに、一人一人の成長の記録を作ってくれ
そしてこのリボンは1年生から伸びた身長の長さ。
そのリボンでこの紙を結んでプレゼントしてくれました。
リボンが2重に巻ける子。ギリギリにしか巻けない子。
1年生の時びっくりするくらい大きかった子も同じくらいに大きい子が
周りに増えていたり。
小学校の成長はほんと、人それぞれですね。
我が家次男くんは1年生まで低身長外来に通い
「ホルモン注射どうする??」ってレベルくらい小さかったのですが
気がついたらお兄ちゃんが卒業の時に着たスーツがぴったりに・・・
小さい時心配だったことって過ぎるとちっぽけに感じて笑えるものです。
次男くんクラスの文集。未来の自分に一言。
「ちゃんとした仕事していますか?」って
・・未来の自分になんで敬語やねん笑
35億あったらどうしますか?の質問。
「貯金」・・・・・
「破天荒な夢持てや???」って突っ込もうと思ったけど
金庫に入っている札束、何も見ずに書いたと言っているので
・・それはそれでこの絵うまいなあと思い
褒めました笑
次男は長男と同じ中学に行くし、塾も一緒なので
なんとなく生活の想像はつきますが
長男の新しい高校生活は
どうなっていくのでしょうね。
2日間に渡る子どもたちの笑顔はみんな本当に可愛かった。
私くらいの歳までに、高校出て、大学出て、社会に出てから
風の便りで、周りで、悪い話や悲しいことも
結構ありました。
みんな親の思いは一緒。
この笑顔でここから巣立って行く子たちの未来が
笑顔多い未来であることを
心から願った2日間でした。
春休みのんびりしたら
また春から新たにがんばってちょうだい。
さて、我が家は愛ネコを実家に預けて
卒業旅行?に行ってきます
それでは良い1日を・・・・?
○☆
↓いいこと尽くめのもやし&酢もやしレシピ
http://www.media-soft.biz/book/b308790.html
↓かんたん!甘酒ダイエット
http://www.yosensha.co.jp/book/b308868.html
↓料理監修しました
幸せに生きる力をつける3~10歳までの子育て
重版しました。5万6千部突破です。
↓
作りおき「レモン酢」「酢しょうが」「酢タマネギ」