【セミナー講師】知っていますか?食品ロス

皆様こんにちは。

管理栄養士・フードコーディネーター・料理家

㈱Smile meal 代表 渥美まゆ美です。

帰国してからありがたいことに

一息つく間もなく

毎日のように撮影やセミナー講師、料理イベント講師として

登壇させていただいております・・。

先日はご縁あって茨城県下妻市まで行ってきました。

私は調査している専門家でもないので、はじめお断りしたのですが

少しずつ注目されている食品ロス。

日本の排出している主な場所はレストランや食品業者を差し置いて、

実は半分以上は家庭から出ているという問題に対して

食材を使い切る料理の工夫などを中心に

お話をしてほしいとのことでしたので

担当させていただきました。

私も食品ロスについて知るまでは

企業が無駄を減らせばいいのだ、位に思っておりました。

でも食品ロスの半分以上が家庭となると、私たち一人一人ができることをやることによって

未来は大きく変わるのだとも、実感しますよね。

農林水産省のHPによりますと

日本の食品ロスは27年で646万トン。これはなんと世界全体の食糧救助量320万トンの2倍に匹敵するという

なんとも悲しい現実。

家庭から排出される半分以上は消費期限切れ、賞味期限切れ。

買い物のルールきめや、冷蔵庫のルール、収納のルールなど

食べ物を買い過ぎず、循環させる工夫や、

食材を使い切る料理の工夫などをお話しさせていただきました。

ごみの処理費だって

年間一人当たりなんと15.300円かかっているとのこと。

我が家は4人なので、・・・・相当な金額になります・・・💧

「これ、なんだっけ?」「いつ買ったものかしら?」「いつ作ったかしら?」

これをなくすだけで、家もきれいになり、食品ロスも激減します。

私も職業柄大量買い出しと試作が多いので

あまりはなるべくスタッフに持ち帰ってもらうようにもしています。

一人一人がまずできることを意識するだけでも大きく変わってきます。

ぜひ皆様も今日から

「これ買って、絶対使い切るか、食べきるか・・?」

一度胸に聞いて、購入をしてみるところからはじめてはいかがでしょうか?

それでは良い1日を・・・?

・・愛するお兄ちゃんがいないんだけど・・どういうこと??🐱

今日戻ってきますよ・・(長くなるのでここでは割愛^^;子育ては日々あれこれ笑)

Our

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちら

read more

矢印

「美味しい」「健康」
形にするお手伝いいたします

お問い合わせ・お仕事のご依頼につきましては、
お気軽にお問い合わせくださいませ。