【掲載】VERY8月号「令和のおうち栄養学」&こどものおうちごはんについて

皆様こんにちは。

管理栄養士・フードコーディネーター・料理家

㈱Smile meal 代表 渥美まゆ美です。

只今発売されておりますVERY8月号。

私も長年愛読してきた雑誌ですが

自粛生活、給食ナシ、家でごはんばかり・・・

こんな生活の中、「子どもたちのご飯を3食食べさせるって大変。情報を整理して

読者の皆様に発信したい」とご相談をいただき

ステキなママモデル申真衣さんと、対談形式で掲載をいただきました☺

はっきりいって保育園や小学校など、

昼ご飯の栄養バランスは給食にお任せ♪ということで

安心している所もあったりして

働きながら、子育てしながら、3食全て家族のごはんを出すとか

夏休み以上に長かったこの自粛生活。とっても大変でしたよね💦

そこで給食までがんばらなくても

押さえておきたいポイントのお話をさせていただきました☺

幼少期は個人差が大きいので、あくまでも目安量は目安量。

元気に過ごしているか、体重も減ることはないか、増え過ぎはないか・・。

母子手帳にある成長曲線の中で、どのあたりにいるのか、身長、体重の増え具合などを

目安にして、お子さんにあった「適量」を判断するのが一番です☺

「そこがわかりにくい」

と言う方にも

「でもある程度の基本は知りたい」

と言う方にも

お弁当箱に食事を詰めて、バランスを判断してみる方法がおすすめです☺

お弁当箱の半分がごはん。

残りの半分のうち1/3が主食となる肉や魚、卵、豆類などのたんぱく質。

残りの2/3はお野菜を入れてあげると、

大体栄養バランスの良い献立になります☺

あとは果物や乳製品を☺

いやいや、そんなに揃えられないって。

とか

うちのこ決まった野菜しか食べません・・

とか

様々なご家庭の食事パターンも掲載されております☺

とってもわかりやすくたくさんの情報をまとめてくださったので

逆に「あれもこれも大変・・」と伝わらないかと心配もあります・・苦笑

お子さんが小さいうちは、

とにかく時間がない、といった気持ちもすごくわかりますし・・・。

記事には「2~3日で凸凹調整を」と書いてありますが、

1週間単位で、「昨日野菜めっちゃ少ない生活だったわ。今日はミニトマト多めに洗って出そう」

とか

ゆるく、できる範囲で、日々の食卓を調整してもらえたらなあと、思います・・。

これからの季節は、トマトと枝豆と言う、栄養価の高い立派なお野菜が

「もう一皿!」の1品に、活躍してくれますし・・☺☺

まだまだ家が主となるごはんの生活は続くと思いますが(しんどい・・・笑)

「笑顔で家族で食べる食卓」を一番優先で

過ごしていただけたらなあとも

思います☺

書店にお寄りの際は、お手に取っていただけたらと思います☺

それでは良い1日を・・・✨

・・・・・・・・・・・・

朝詰めるだけ弁当188 重版しました!好評発売中!

https://www.amazon.co.jp/同時に3品作りおき-朝つめるだけ弁当188-渥美-まゆ美/dp/4791628691

Youtube配信はじめました!

チャンネル登録はこちらからしていただけると嬉しいです♪

https://youtu.be/AkvBBjTSCL8

Our

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちら

read more

矢印

「美味しい」「健康」
形にするお手伝いいたします

お問い合わせ・お仕事のご依頼につきましては、
お気軽にお問い合わせくださいませ。